2012年12月22日土曜日

iモードメールを別回線に移行

プラスXi割でWiFiルータを契約していて
メイン回線:SIMフリー化iPhone(音声契約のみ)
サブ回線:WiFiルータ(データ契約のみ)
という状態になっている。

元々Docomoユーザで12年ほど使っていて、iモードメールがメイン回線の方で契約されている。
当然iモード契約+iモード.netで月額500円ほど取られているのだが、よく考えるとISPセット割というのがあることに気づいた。
サブ回線にはWiFiルータとして使用するためにMopera契約があるわけだから、これを使えばiモード契約の300円分は節約出来そうな気がする。

そこで、メイン回線で12年使い続けたメールアドレスを、サブ回線に移行しようと考えた。

※以下の内容は、2012年12月の時点で可能でしたが、仕様変更によって出来なくなるかもしれません。

1. サブ回線にiモード契約を追加(ISPセット割で実質0円)
   適当にメールアドレスを取得

2. メイン回線で本命アドレスを捨てアドレスに変更
   (本命アドレスが保護状態になる)

3. 24時間待つ

4. 捨てアドレスを捨てアドレス2に変更
   (捨てアドレスが保護、本命アドレスが保護解除)

5. サブ回線で本命アドレスに変更


24時間待つのはバッチ処理の都合?

2010年11月27日土曜日

iphone 3G + ios 4.1 脱獄

先日iphone4を買ったので、近々iphone3Gはヤフオクでドナドナする予定です。
その前にデータの消去のために端末リセットをしたら、再起不能になってしまいました。
何とか復元で戻しましたがバージョンが4.1になってしまいました。

というわけでiphone3G + ios4.1での脱獄をします。

最初にsn0wbreeze-2.1での脱獄に挑戦してみましたが、作成したカスタムファームで1603エラーが発生して脱獄出来ませんでした。

redsn0w_win_0.9.6b4で挑戦したところ、DFUモード突入後にuploading ramdiskのところで、redsn0w.exeが動作停止になってしまいます。
調べてみたところXP互換モードで動かす必要があるとのことで、redsn0w.exeを右クリックして、「互換性のトラブルシューティング」からXP互換モードにて起動したところ、正常に脱獄されました。

ドナドナする前に脱獄したiphone3Gで遊び倒したいと思います。
iphone3GにAndroidを入れて遊んでみます。

こちらは次回。

2010年7月19日月曜日

英会話始めました

うちの会社はまだですが、親会社の方では主任昇進の条件にTOEIC 600点が必要になったとかで。
いずれうちの会社も英語必須の流れに巻き込まれそうです。

いざ必要になってから勉強始めてたら遅いと思ったので、オンライン英会話の「ぐんぐん英会話」を始めました。
オンラインなので時間があまり取れなさそうな自分でも何とか続けられるかなと思います。

またレポートしていきたいと思います。

2010年5月16日日曜日

spiritjbを試してみる

新ROM対応のJailbreakツールが出ているそうです。
ちょうどiPhoneの調子が悪かったので試してみます。

DLは以下のサイトから出来ます。
http://spiritjb.com/

サイトによっては、Vistaや7では互換モード(Win98)と書いてましたが、そのままでいけました。

使い方は簡単なので省略します。

2010年3月7日日曜日

iPhone 3G 3.1.3 脱獄

間違ってiPhone OS 3.1.3にバージョンアップしてしまいました。
どうもネットで調べてみると3.1.3から直接脱獄する方法がないようなことが書かれてあり、しばらく脱獄は無理かと思っていましたが、3.1.3からの直接脱獄出来ました。

redsn0w 0.9.4でiPhone1,1_3.1.2_7D11_Restore.ipswを使って脱獄できるという情報を元にやってみましたが、途中で「waiting for reboot」となり進まなくなりました。
iPhoneの方も画面が真っ黒のまま反応なしです。

iPhoneの電源+ホームを同時に押し続けてみると電源が入りますが、DFUモードに入ったままなのでiTunesからリカバリモードのiPhoneが見つかりましたと言われます。

その状態で、Shift+復元で下記のカスタムファームウェアを指定してみると無事脱獄されました。
普通にDFUモードにして同様にカスタムファームウェアで復元しても怒られてしまったのですが、redsn0wで一度無反応状態にしてからだとなぜか成功しました。

カスタムファームウェア
http://jailbreak-guide.blogspot.com/2010/02/iphone-3g-3gs-313-jailbreak-ipsw.html


ついでに3.1.3(脱獄)のテザリング手順
http://iphone.berezka.jp/index.php?topic=53.0

CommCenterにパッチ当てて上書きしたら、3.1.2までと同じようにテザリングを有効にするためのプロファイルを設定します。

2009年12月30日水曜日

dd-wrtでのPPTPサーバーについて

DD-WRT v24-sp2にバージョンアップしてから自宅ルータのpptpに繋がらないなと思っていたら、sp2から暗号化がデフォルトになっているようですね。
クライアント側の設定で暗号化をつけたら繋がりました。

2009年10月3日土曜日

GeForce 7900GS+Windows7, Vistaで砂嵐

Galaxy社のGeForce 7900GSとWindows Vistaの組み合わせで画面が砂嵐になるバグがあります。

回避法が分からなかったためにVistaを避けてきましたが、このバグが発生することを完全に忘れてて、最近Windows 7をインストールしました。

で、やっぱりWindows 7でも特定の条件(画像のプレビューとか、解像度変更とか)で画面が砂嵐になって復旧不能になりました。



Windows Vistaは機能的にも微妙なOSで、上記の不具合もあって使う気にはならなかったんですが、Windows 7がなかなか便利で使いやすくなってるので、不具合をどうにかしようとWebで色々検索してみたら、解決方法を見つけました。



どうやら出荷時にオーバークロック設定になっているようで、メモリクロックを変更してやれば直るようです。

http://members.jcom.home.ne.jp/jacobi/pc/desire2006_2.html



うちのPCにはフロッピードライブが付いてないので、仮想フロッピードライブでブートディスクを作成。

まあブートCDなり、ブートUSBメモリなり、とにかくDOSが起動すれば何でもいいです。