2008年1月30日水曜日

VisualStudioでデバッグ出来ない

デバッグモードでコンパイルしてブレークポイントを設定しても止まってくれない。 ブレークポイントの印に?がついていて 「ブレークポイントは現在の設定ではヒットしません。このドキュメントのシンボルは読み込まれていません。」 というメッセージが出ます。 構成プロパティ -> C/C++ -> 全般 -> デバッグ情報の形式を「無効以外」に。 構成プロパティ -> リンカ -> デバッグ -> デバッグ情報の生成を「はい」に。 これで直りました。 いつもは最初からデバッグの設定されてるから気付かなかった。 なんで無効になってたんやろ。

GLUTでexitの再定義エラー

久しぶりにVisualStudioでOpenGL使ってたら、exitの再定義エラーが出ました。 エラーの箇所見たら #if defined(_WIN32) # ifndef GLUT_BUILDING_LIB extern _CRTIMP void __cdecl exit(int); # endif #else こう書かれていたのでGLUT_BUILDING_LIBを定義すりゃいいかなと思ってたら、それは間違った対処法で、ウィンドウを閉じてもプロセスが終了しなくなるらしい。 結局どうすればいいかというと glut.hをincludeする前にstdlib.h(or cstdlib)をincludeすればいい。

2008年1月24日木曜日

ANN MATLAB Wrapper 1.2

ANN MATLAB Wrapper 1.2 近似最近傍点探索ライブラリ ANNのMatlab Wrapperです。 元々がオープンソースのC++ライブラリなんで、Matlabから使えるようにMex化しようと思ってたら、すでにありました。

2008年1月23日水曜日

PowerPointにて

図の位置を調整しているときに、マウスでちょっと移動させたら図が5ピクセル分くらい移動してしまう。 ずっと微調整は出来ないものだと思ってたら、Alt押しながら図を動かしたら微調整出来ることに気がついた。 こんな初歩的な操作だけど初めて知りました。

2008年1月18日金曜日

CUPSが勝手に停止状態になる

実家のPCでEPSONプリンタをつないであるのだが、知らない間に勝手に停止状態になっていることがある。 毎回http://192.168.11.10:631/printersからプリンタを開始させるのは面倒。 よく分からないが、使用しているプリンタの"*.ppd"ファイルを開いて *cupsFilter: "application/vnd.cups-raster 0 rastertopips" 上の行を *cupsFilter: "application/vnd.cups-raster 0 rastertoepson" としてフィルタを変えるとうまく動いた。

2008年1月17日木曜日

図の位置を固定する

まずパッケージを読み込む。 \usepackage{float} \usepackage{graphicx,here} さらに {htbp}を{H}にする。

2008年1月15日火曜日

GSViewで日本語フォントの表示

GSViewで日本語フォントが表示されないときは、cidfmapファイルを編集すればいい。 C:\gs\gs8.60\lib にあるcidfmapを編集。 --- %% %% MS TrueType %% /Ryumin-Light << /FileType /TrueType /Path (c:/windows/fonts/msmincho.ttc) /SubfontID 0 /CSI [(Japan1) 3] >> ; /GothicBBB-Medium << /FileType /TrueType /Path (c:/windows/fonts/msgothic.ttc) /SubfontID 0 /CSI [(Japan1) 3] >> ; --- のコメントを外せば良いらしいが、うちにはなかったので追記。 インストール時に自動的にやってくれるオプションもあるらしい。