切り替え方法としては
1. シリアルコンソールで接続してu-boot設定を書き換える
2. nvramコマンドでu-boot設定を書き換える
の2種類があります。
nvramコマンドは、フラッシュメモリ上のLinuxに格納されています。
当然HDD領域でブートしている場合でも、以下のようにHDDにコピーすれば使用できます。
# mount /dev/mtdblock2 /mnt/flash # cp /mnt/flash/usr/local/sbin/nvram /usr/local/sbin # umount /mnt/flash/
HDD→Flash
# nvram -c set bootargs 'console=ttyS0,115200 root=/dev/sdb1 rootdelay=15 rw panic=5 BOOTVER=1.09'
Flash→HDD
# nvram -c set bootargs 'console=ttyS0,115200 root=/dev/sda2 rw panic=5 BOOTVER=1.09'
0 件のコメント:
コメントを投稿